親の役割 #3 親子ワーク//

息子がアメリカの幼稚園に入学した時、学校側が最初に話してくれたことは、

*******『子供は、まだ磨かれていないダイヤです。そのダイヤを、これから、私たち教師と、あなたたち親御さんが一緒に力を合わせて、大切に磨き上げて、本来の輝きを放つ美しいダイヤモンドにしていくのです』*******

 

日本語にすると、ちょっと ”キザ!” に聞こえるかもしれないが、

それでも、経験を積んだプロの教師陣と一緒に、というのは、とても心強かったし、

子供の本来の輝きを見つけて行くという作業は、大仕事だと思う反面、楽しいな~と思った。

私は、ずっと仕事を持っていたワーキングマザーだったので、100%ダイヤを磨き上げられたかどうか自信は無いが、自分が育った日本と違ったアメリカの教育環境だったおかげで『自分も一から学ぶ』という意識を持つことはできた。

 

『やりなさい』ではなく、『一緒にやろうよ』が原則だった。

 

息子が宿題をやっている時は、横に座って、一緒に解いていた。

あーだーこーだー言いながら、もう、遠い昔で忘れてしまっていた学科を、勉強し直している感じ。歴史や、科学や。。一緒にインターネットや本で調べたり。。

白地図の課題を仕上げた時は、徹夜して、息子とフラフラになっていたことも。。

 

私が、くだらない疑問を持って息子に聞いたりしたことは、おそらく教科書の上の文字をなぞるだけの勉強よりも、彼の頭には入っていったと思うし。

一緒に学習することで、記憶に刻まれることも多いと思う。

 

そういえば、息子が2歳前に通っていたハワイの保育園の先生も、『とにかく、いろいろなことをASK (尋ねる)しなさい』と言っていた。

時々、プライベートでもこの先生と一緒に外出することもあったが、先生が話すというよりも、息子に『What’s that? (あれはな~に?)』『What color ? あれは何色?』と。。よく質問してくれていた。

 

人は尋ねられると、答えを出す為に頭を動かし、アウトプットする為に言葉の組み立てをするので、頭脳の活性化にとてもいいという。

 

アメリカの学校は、基本、共通の教科書やテキストは無く、その担当教師が自分で作成したものや、選んだものを使用するので、その教師の手腕が問われる。

もちろん、学年ごとに共通の修了ゴールは設定されているのだが、そこに到達するまでのプロセス、メソッドは教える教師に任されている。

そのため、教師も、おそらく生徒以上に日々勉強しているし、

同じく、親もそうあるべきだと、私は思う。

 

就学前でも、一緒に親子ワークすることは、とても大切だと思う。

 

私は、息子がまだ小さい頃から、よく一緒にガーデニングをしていた。

土をいじりながら、苗や花を植える。

水をあげるという彼の役割もできる。

一生懸命育てると、きちんと応えてくれて、すくすくと育って行く。

そんな自然の素晴らしさも覚えてくれる。

#gardening#parenting#work#nature

#gardening#parenting#work#nature

#gardening#watering#can

#gardening#watering#can

お菓子を焼いたり、夕食の餃子作りなど、クッキングも一緒に楽しんだ。

先日、子供部屋オーガナイズ その4// (→ Blog on Jul 22 )  

でお話したように、部屋のオーガナイズを一緒に考えたり、部屋のインテリアグッズのカラーを揃えるのに、一緒にペイントしたりDIYしたりするのも楽しい。

 

『教える』ことと、ママやパパも『一緒に学ぶ』こと、は結果が大きく違う。

 

私たち親も、子供のおかげで、頭の体操できるし、意外にはまるかも。。

すぐに、独り立ちして自分だけで学びを進めて行くのだから、

それまでは、お子さんの年齢にタイムスリップして、

一緒に勉強~親子ワークを楽しんでみて欲しい

 

RIKA